物理の小道 挑戦編

物理のスーパーマンになることができる(?)ホームページ

このサイト来訪者 人目   (「物理の小道」総アクセス数

「入試問題研究」シリーズ:  第131回から第140回


■センター・二次試験の正式問題(物理含めて全科目)入手先■ 問題、解答(略解だけで解説はないが)も含めて 河合塾ホームページ などから入手できます。その他の予備校(駿台代ゼミなど)のサイトからも入手可能です)  出来る問題はどれくらいあるだろうか?実力を試してみてはいかがでしょうか?  各大学の問題などで質問があれば管理人までどうぞ!(直接 or メール)



第131回2004年 東北大学    後B (原子) 問題・解説 New! コンプトン効果(記述)
第132回1995年 東京大学    B (原子) 問題・解説 New! 原子崩壊(半減期)の標準的な問題
第133回1994年 東京大学    A (電気) 問題・解説 New! はく検電器とコンデンサーの基本問題
第134回2004年 防衛大学校    A (電気) 問題・解説 New! はく電気力線と電界、電位
第135回2005年 慈恵医大    B (波動) 問題・解説 New! 干渉の基本問題
第136回2005年 関西学院    @ (力学) 問題・解説 New! ばねの単振動の基本問題
第137回2005年 慈恵医大    @ (力学) 問題・解説 New! 運動量・エネルギーの標準問題
第138回2005年 関西大学    B-2 (気体) 問題・解説 New! モル比熱の標準問題
第139回2005年 同志社大    A (電磁気) 問題・解説 New! コンデンサーとコイルの基本問題
第140回2005年 関西学院    B (電磁気) 問題・解説 New! 電場と磁場の中の荷電粒子の基本問題

   → サイトトップへ  へ




※ このホームページは、2003/11/07 に始まりました。
※ このページは(株)ブレイン の協力で、サーバーをお借りして運営されています。(感謝)