物理の小道 挑戦編

このサイト来訪者 人目   (「物理の小道」総アクセス数



「入試問題研究」シリーズ

      波動
      (2004/01/16 より開始)

■正式問題(物理含めて全科目)入手先■ 問題、解答(略解だけで解説はない)も含めて 河合塾ホームページ などから入手できます。(他の予備校のサイトからも入手可能です)  出来る問題はどれくらいあるだろうか?実力を試してみてはいかがでしょうか?  各大学の問題などで質問があれば管理人までどうぞ!(直接 or メール)


第25回 2004年 神戸大学   第1問(薄膜干渉)    問題・解説 今年も「神大は基本をしっかり」 の原則!
第33回2004年 東京大学(後)第3問 波動(光) 問題・解説 フェルマーの原理とは? 参考資料
第36回1996年 神戸大学   第3問 波の方程式 問題・解説 基本が大切! 公式を導く力を
第42回平成13年 東大実践   第3問(波動) 問題・解説 斜めドップラー効果の公式を導く問題。
第43回1994年 東京工大   第3問(波動) 問題・解説 波の方程式
第56回2001年 東京大学    第2問(光の干渉) 解答・解説(計3枚) 4つの光の干渉をどう扱うか
第61回2002年 大阪大学    第2問(弦を伝わる波) 問題・解説 説明通りにとけばよい
第72回1997年 東京工大    第3問(光の干渉) 問題・解説 基本に戻れという問題です
第86回2004年 東京大学    第3問(光の反射、屈折) 問題・解説  フェルマーの原理
第87回1999年 東京理大    第3問(光の屈折) 問題・解説  凸レンズの焦点距離を求める
第88回2004年 大分大学    第3問(光の屈折) 問題・解説  フェルマーの原理と屈折
第96回2002年 神戸大学    第3問(ヤングの実験) 問題・解説  基本問題だが、完全論述形式
第118回2002年 奈良女大    C(波動) 問題・解説 New! ドップラー効果の基本問題です
第128回2005年 センター試験    CA (定常波) 問題・解説 New! 定常波のの基本問題
第129回2005年 センター試験    CB (薄膜干渉) 問題・解説 New! 定常波のの基本問題
第135回2005年 慈恵医大    B (波動) 問題・解説 New! 干渉の基本問題
第149回2005年 神戸大学    @ (波動) 問題・解説 New! 波の重ね合わせの原理の基本問題
第159回2005年 東京大(後)   B (波動) 問題・解説 New! ドップラー効果の標準問題
第173回2005年 岡山大学   C (波動) 問題・解説 New! CDの記録の仕組み
第176回2006年 センター試験   B (波動) 問題・解説 New! 回折格子、ドップラー効果
第181回1997年 神戸大学   B (波動) 問題・解説 New! 光の干渉(4スリットの干渉)
第183回2006年 早稲田大学   C (波動) 問題・解説 New! 回転鏡をつかった光速測定法
第199回2007年 センター試験   B-A(波動) 問題・解説  New!  ヤングの実験(教科書通り!)
第200回2007年 センター試験   B-B(波動) 問題・解説  New!  水面波の屈折
第208回2007年 関西大学 B(波動) 問題・解説  New!  薄膜干渉の標準的な問題です
第219回2007年 東京医歯大学   B(波動) 問題・解説  New!  単振動とドップラー効果の融合
第220回2007年 東京工業大学   B(波動) 問題・解説  New!  人工衛星とアンテナの工夫

   → サイトトップへ  へ




※ このホームページは、2003/11/07 に始まりました。
※ このページは(株)ブレイン の協力で、サーバーをお借りして運営されています。(感謝)