このサイト来訪者
人目
(「物理の小道」総アクセス数
)
■正式問題(物理含めて全科目)入手先■ 問題、解答(略解だけで解説はない)も含めて 河合塾ホームページ などから入手できます。(他の予備校のサイトからも入手可能です) 出来る問題はどれくらいあるだろうか?実力を試してみてはいかがでしょうか? 各大学の問題などで質問があれば管理人までどうぞ!(直接 or メール)
![]() |
第23回 | 2004年 早稲田大 第4問(電磁気) | 問題・解説 湯気が立つほど!(公式通りの計算) |
![]() |
第24回 | 2002年 神戸大学 第2問(電磁気) | 問題・解説 「神大は基本をしっかり」 が原則! |
![]() |
第37回 | 2001年 大阪大学 第2問(磁界と電流) | 問題・解説 勉強していない人には無理かもね? |
![]() |
第55回 | 2002年 東京大学 第2問(コイルの性質) | 解答・解説 コイルとコンデンサーの融合問題 |
![]() |
第57回 | 2002年 京都大学 第2問(電磁誘導) | 問題・解説 ファラデーの電磁誘導の法則を使うだけ |
![]() |
第59回 | 2002年 奈良女大 第1問(ホール効果) | 問題・解説 教科書どおりの問題です |
![]() |
第62回 | 2003年 熊本大学 第2問(電磁誘導) | 問題・解説 基本問題です |
![]() |
第64回 | 1993年 奈良女大 第2問(電磁誘導) | 問題・解説 基本問題+αです |
![]() |
第68回 | 2003年 東京工大 第2問(電磁誘導) | 問題・解説 挑戦問題です |
![]() |
第69回 | 2001年 電通大学 第2問(電磁誘導) | 問題・解説 基本問題です |
![]() |
第77回 | 2004年 神戸大学 第3問(ホール効果) | 問題・解説 よくある基本問題! |
![]() |
第78回 | 2004年 岡山大学 第2問(交流回路) | 問題・解説 よくある基本問題! |
![]() |
第83回 | 2003年 筑波大学 第3問(電磁誘導の法則) | 問題・解説 よくある基本問題! |
![]() |
第90回 | 2001年 東京大学 第2問(電磁誘導) | 問題・解説 電磁誘導応用 |
![]() |
第92回 | 2004年 名古屋大 第2問(電磁誘導) | 問題・解説 数式に惑わされないこと |
![]() |
第94回 | 2004年 千葉大学 第5問(電磁誘導) | 問題・解説 基本問題+αです |
![]() |
第101回 | 2002年 金沢大学 第2問(電磁誘導) | 問題・解説 標準的な問題です |
![]() |
第113回 | 1996年 東京大学 B(電磁気) | 問題・解説 荷電粒子運動の問題です |
![]() |
第114回 | 2002年 東京大学 A(電磁気) | 問題・解説 電流が作る磁界の問題です |
![]() |
第121回 | 2004年 大阪大学 後A(交流回路) | 問題・解説 共振回路の問題です |
![]() |
第139回 | 2005年 同志社大 A (電磁気) | 問題・解説 コンデンサーとコイルの基本問題 |
![]() |
第140回 | 2005年 関西学院 B (電磁気) | 問題・解説 電場と磁場の中の荷電粒子の基本問題 |
![]() |
第154回 | 2005年 京都大学 A (電磁気) | 問題・解説 電磁気学の標準問題 |
![]() |
第160回 | 2005年 東京大学 A (電磁気) | 問題・解説 ローレンツ力の論述問題 |
![]() |
第167回 | 2002年 広島大学 C (電磁気) | 問題・解説 コイルとコンデンサーの基本問題! |
![]() |
第186回 | 2006年 東京大学 A (電磁気) | 問題・解説 コイルの自己誘導ですね! |
![]() |
第195回 | 2006年 東北大学(後) B (コイルの電磁誘導) | 問題・解説 コイルのインダクタンスとは? |
![]() |
第202回 | 2007年 センター試験 A-B(電磁気) | 問題・解説 New! 電磁誘導 |
![]() |
第203回 | 2007年 センター試験 @-A(小問集合) | 問題・解説 New! 簡単です! |
![]() |
第214回 | 2007年 慶応大学 理工 A(電磁気) | 問題・解説 New! 電磁誘導の問題です |