このサイト来訪者
人目
(「物理の小道」総アクセス数
)
![]() |
第1回 | 2005年センター試験から(仕事とエネルギー) | 問題・解説
![]() |
![]() |
第2回 | ドップラー効果の応用 (波動・音波) | 問題・解説
![]() |
![]() |
第3回 | モーメントの応用 (力学) | 問題・解説
![]() |
![]() |
第4回 | 円運動の応用 (力学) | 問題・解説
![]() |
![]() |
第5回 | 柱を立てる技術 (力学) | 問題・解説
![]() |
![]() |
第6回 | 超伝導ケーブルの優位性 (電気) | 問題・解説
![]() |
![]() |
第7回 | 遠心力 (力学) | 問題・解説
![]() |
![]() |
第8回 | ばねの単振動 (力学) | 問題・解説
![]() |
![]() |
第9回 | 変圧器の物理学 (電磁気) | 問題・解説
![]() |
![]() |
第10回 | 慣性力と摩擦力 (力学) | 問題・解説
![]() |
![]() |
第11回 | 線路・道路のバンク角の物理学 (力学) | 問題・解説
![]() |
![]() |
第12回 | 球型コンデンサーの電気容量 (電気) | 問題・解説
![]() |
![]() |
第13回 | チューブ型コンデンサーの電気容量 (電気) | 問題・解説
![]() |
![]() |
第14回 | コンデンサーの充電を考える (電気) | 問題・解説 New! コンデンサーの理論応用 |
![]() |
第15回 | 回転運動を考える (力学) | 問題・解説 New! 力学の応用 |
![]() |
第16回 | 電池の起電力と内部抵抗 (電気) | 問題・解説 New! 電池のパワーを取り出す |
![]() |
第17回 | 台の上の物体の単振動(力学) | 問題・解説 New! 相対運動と単振動 |
![]() |
第18回 | 摩擦力(力学) | 問題・解説 New! 摩擦力と慣性力 |
![]() |
第19回 | 動く斜面台(力学) | 問題・解説 New! 力学総合(応用) |
![]() |
第20回 | 弦の振動(力学) New! | 問題・解説 弦の振動を力学で解く |
![]() |
第21回 | ばねの単振動(力学) New! | 問題・解説 ばねの単振動を考える |
![]() |
第22回 | 電池の内部抵抗(電気) New! | 問題・解説 電池の使い方を知る |
![]() |
第23回 | ラジウムの原子核崩壊(原子) New! | 問題・解説 原子核崩壊応用 |
![]() |
第24回 | 運動量とエネルギー応用(力学) New! | 問題・解説 誘導形式ですので解けるはずですが... |
![]() |
第25回 | コンデンサーとコイル(電磁気) New! | 問題・解説 考え方が大切です。 |
![]() |
第26回 | ブロックの振動運動(力学) New! | 問題・解説 運動量とエネルギーの応用です。 |
![]() |
第27回 | 気圧式エレベータ(気体の変化) New! | 問題・解説 気体の変化の応用です。 |