物理の小道 挑戦編

このサイト来訪者 人目   (「物理の小道」総アクセス数



「入試問題研究」シリーズ(難易度別)

      標準レベル (Class B)

■正式問題(物理含めて全科目)入手先■ 問題、解答(略解だけで解説はない)も含めて 河合塾ホームページ などから入手できます。(他の予備校のサイトからも入手可能です)  出来る問題はどれくらいあるだろうか?実力を試してみてはいかがでしょうか?  各大学の問題などで質問があれば管理人までどうぞ!(直接 or メール)


第1回 1999年 信州大学   第1問(力学) 問題・解説
第2回2003年 東京大学   第1問(力学) 問題・解説
第7回 1997年 金沢大学   第1問(力学) 問題・解説
第8回2001年 東京大学   第1問(力学) 問題・解説
第9回2002年 大阪大学   第1問(力学) 問題・解説
第10回2003年 九州大学   第1問(力学) 問題・解説
第11回1995年 学習院大   第1問(落下運動) 問題・解説
第13回2001年 東北大学   第1問(コンデンサ) 問題・解説
第15回 2004年 立命館大   第1問(力学、電気)   問題・解説
第16回2004年 同志社大   第2問(コンデンサ) 問題・解説
第17回2004年 関西学院   第3問(力学) 問題・解説
第18回2004年 関西大学   第1問(力学) 問題・解説
第19回 2004年 上智大学   第2問(電気)       問題・解説 湯気が立つほど!(難しいね)
第20回2004年 慶応大学   第2問(力学) 問題・解説 湯気が立つほど!(計算だけね)
第21回2004年 早稲田大   第2問(円運動) 問題・解説 湯気が立つほど!(計算のみ)
第23回2004年 早稲田大   第4問(電磁気) 問題・解説 湯気が立つほど!(公式通りの計算)
第24回2002年 神戸大学   第2問(電磁気) 問題・解説 「神大は基本をしっかり」 が原則!
第25回 2004年 神戸大学   第1問(薄膜干渉)    問題・解説 今年も「神大は基本をしっかり」 の原則!
第26回2004年 神戸大学   第2問(円運動) 問題・解説 今年も「神大は基本をしっかり」 の原則!
第27回2004年 広島大学   第4問(電流) 問題・解説 授業で説明(オームの法則)と同じだ!
第28回2004年 岡山大学   第1問(円運動) 問題・解説 授業で説明(円錐振り子)そのもの!
第29回2003年 東北大学   第2問(電気) 問題・解説 電流(オームの法則)の標準的な問題だ
第30回2004年 大阪大学   第2問(電気) 問題・解説 コンデンサー応用の問題だ
第31回2004年 東医歯大   第1問(力学) 問題・解説 運動方程式の応用問題だ
第32回 2002年 東京工大   第3問(コンデンサ)   問題・解説 微分方程式で考えると!
第33回2004年 東京大学(後)第3問 波動(光) 問題・解説 フェルマーの原理とは? 参考資料
第34回2004年 京都大学(後)第2問 コンデンサー 問題・解説 エネルギーのやり取りを考えるだけ!
第35回2001年 都立大学   第1問 衝突 問題・解説 運動量保存と跳ね返り係数!
第36回1996年 神戸大学   第3問 波の方程式 問題・解説 基本が大切! 公式を導く力を
第37回2001年 大阪大学   第2問(磁界と電流) 問題・解説 勉強していない人には無理かもね?
第38回2002年 阪大実践   第2問(力学) 問題・解説 模試の過去問。これくらいは挑戦したい。
第39回2002年 神戸大学   第1問(総合) 問題     自分でじっくりやってみよう。
第40回2002年 東京工大   第2問(総合) 問題・解説 電子の比電荷を測定する方法です。
第41回平成11年 神戸大学   第2問(力学) 問題・解説 どこにでもある円運動の基本問題。
第42回平成13年 東大実践   第3問(波動) 問題・解説 斜めドップラー効果の公式を導く問題。
第44回1998年 神戸大学   理学部(小論文) 問題     どのように書けばよいのか?
第45回1998年 神戸大学   理学部(解説@) 解説     なぜ潮汐作用が発生するか?
第46回1998年 神戸大学   理学部(解説A) 解説     ガラスの温室はなぜ暖かい?...
第47回1997年 九州大学   第3問(原子) 問題・解説 原子核融合反応
第48回2004年 同志社大   第3問(気体) 問題・解説 原子核融合反応
第49回2004年 京都大学    第1問(力学総合) 問題・解説 単振動の応用!
第50回2004年 京都大学    第3問(原子) 問題・ヒント 最初は言葉の理解から!
第51回2004年 京都大学    第3問(原子) 解答・解説 最初は言葉の理解から!
第52回1998年 鹿児島大    第4問(原子) 解答・解説 ウランの核分裂反応
第53回1997年 九州大学    第3問(原子) 解答・解説 水素の核融合のエネルギー
第55回2002年 東京大学    第2問(コイルの性質) 解答・解説 コイルとコンデンサーの融合問題
第56回2001年 東京大学    第2問(光の干渉) 解答・解説(計3枚) 4つの光の干渉をどう扱うか
第57回2002年 京都大学    第2問(電磁誘導) 問題・解説 ファラデーの電磁誘導の法則を使うだけ
第58回1995年 大阪市大    第1問(単振動) 問題・解説(計4枚) 後半は自作(難問です)
第59回2002年 奈良女大    第1問(ホール効果) 問題・解説 教科書どおりの問題です
第60回2002年 千葉大学    第2問(オームの法則理論) 問題・解説 ほぼ教科書どおりです
第61回2002年 大阪大学    第2問(弦を伝わる波) 問題・解説 説明通りにとけばよい
第62回2003年 熊本大学    第2問(電磁誘導) 問題・解説 基本問題です
第63回1995年 琉球大学    第3問(電流) 問題・解説 基本問題+αです
第64回1993年 奈良女大    第2問(電磁誘導) 問題・解説 基本問題+αです
第65回1999年 姫路工大    第1問(単振動) 問題・解説 基本問題+αです
第66回2000年 東北大学    第2問(気体の変化) 問題・解説 基本問題+αです
第67回2003年 奈良女大    第1問(バネとおもり) 問題・解説 基本問題です
第68回2003年 東京工大    第2問(電磁誘導) 問題・解説 挑戦問題です
第69回2001年 電通大学    第2問(電磁誘導) 問題・解説 基本問題です
第70回1999年 北海道大    第1問(衝突) 問題・解説 基本問題です
第71回2001年 都立大学    第1問(衝突) 問題・解説 衝突の問題ですが...
第72回1997年 東京工大    第3問(光の干渉) 問題・解説 基本に戻れという問題です
第73回2001年 東京大学    第1問(衝突) 問題・解説 運動量変化=力積 です
第74回2003年 名古屋大    第1問(単振動) 問題・解説 摩擦がある単振動!
第76回2004年 新潟大学    第1問(円運動) 問題・解説 よくある基本問題!
第77回2004年 神戸大学    第3問(ホール効果) 問題・解説  よくある基本問題!
第78回2004年 岡山大学    第2問(交流回路) 問題・解説 よくある基本問題!
第79回2004年 高知大学    第1問(力学総合) 問題・解説 よくある基本問題!
第80回2004年 静岡大学    第1問(運動方程式) 問題・解説  よくある基本問題!
第81回2003年 筑波大学    第1問(運動量とエネルギー) 問題・解説 よくある基本問題!
第82回2003年 北海道大    第1問(ばねの単振動応用) 問題・解説 単振動に摩擦があると...
第83回2003年 筑波大学    第3問(電磁誘導の法則) 問題・解説  よくある基本問題!
第84回2004年 新潟大学    第1問(円運動) 問題・解説  計算が大変です!
第85回2004年 長崎大学    第1問(運動方程式) 問題・解説  基本問題です!
第86回2004年 東京大学    第3問(光の反射、屈折) 問題・解説  フェルマーの原理
第87回1999年 東京理大    第3問(光の屈折) 問題・解説  凸レンズの焦点距離を求める
第88回2004年 大分大学    第3問(光の屈折) 問題・解説  フェルマーの原理と屈折
第89回2000年 東北大学    第3問(円運動応用) 問題・解説  円運動と摩擦力の融合問題
第90回2001年 東京大学    第2問(電磁誘導) 問題・解説  電磁誘導応用
第92回2004年 名古屋大    第2問(電磁誘導) 問題・解説  数式に惑わされないこと
第94回2004年 千葉大学    第5問(電磁誘導) 問題・解説  基本問題+αです
第96回2002年 神戸大学    第3問(ヤングの実験) 問題・解説  基本問題だが、完全論述形式
第97回1999年 広島大学    第1問(浮力) 問題・解説  基本問題です
第98回1995年 大阪市大    第1問(単振動) 問題・解説  結構難しい
第99回1997年 熊本大学    第1問(単振動) 問題・解説  基本問題!
第100回1994年 東京工大    第3問(電気回路) 問題・解説  結構難しい
第101回2002年 金沢大学    第2問(電磁誘導) 問題・解説  標準的な問題です
第102回1997年 武蔵工大    (力学) 問題・解説  面白い問題ですね
第103回1997年 姫路工大    (気体) 問題・解説  けっこう難しい問題です
第104回1997年 九州大学    (原子) 問題・解説 New! けっこう難しい問題です
第105回2004年 筑波大学    @(力学) 問題・解説 New! 標準的な問題です
第106回2004年 九州工大    @(力学) 問題・解説 New! 標準的な問題です
第107回2004年 宮崎大学    @(力学) 問題・解説 New! 標準的な問題です
第108回2004年 信州大学    @(力学) 問題・解説 New! 標準的な問題です
第109回2003年 東北大学    後@(力学) 問題・解説 New! 単振動の標準問題です
第110回2004年 立命館大    A(気体の変化) 問題・解説 New! フェーン現象の問題です
第111回2004年 都立大学    B(気体の変化) 問題・解説 New! 気体の変化の標準問題です
第112回2004年 立命館大    B(オームの法則) 問題・解説 New! オームの法則の基本問題です
第113回1996年 東京大学    B(電磁気) 問題・解説 New! 荷電粒子運動の問題です
第114回2002年 東京大学    A(電磁気) 問題・解説 New! 電流が作る磁界の問題です
第115回2002年 大阪産大    A(力学)改作 問題・解説 New! 相対運動の問題です
第116回2002年 鹿児島大    @(力学) 問題・解説 New! 基本問題です
第117回2002年 千葉大学    @(力学) 問題・解説 New! フックの法則の基本問題です
第118回2002年 奈良女大    C(波動) 問題・解説 New! ドップラー効果の基本問題です
第119回2002年 岩手大学    C(ボーア理論) 問題・解説 New! ボーア理論の基本問題です
第120回2004年 宮崎大学    B(イオンロケット) 問題・解説 New! 力学・電気の基本問題です
第121回2004年 大阪大学    後A(交流回路) 問題・解説 New! 共振回路の問題です
第122回2004年 大阪府大    A(X線) 問題・解説 New! X線の教科書にある問題です
第130回2004年 徳島大学    C (原子) 問題・解説 New! 原子の雑問題(記述)
第131回2004年 東北大学    後B (原子) 問題・解説 New! コンプトン効果(記述)
第132回1995年 東京大学    B (原子) 問題・解説 New! 原子崩壊(半減期)の標準的な問題
第132回1995年 東京大学    B (原子) 問題・解説 New! 原子崩壊(半減期)の標準的な問題
第136回2005年 関西学院    @ (力学) 問題・解説 New! ばねの単振動の基本問題
第137回2005年 慈恵医大    @ (力学) 問題・解説 New! 運動量・エネルギーの標準問題
第141回2005年 慶応大学    B (気体) 問題・解説 New! 気体の変化の標準的なもの
第143回2005年 上智大学    @ (力学) 問題・解説 New! 衝突の応用問題
第144回2005年 早稲田大    C (原子) 問題・解説 New! ボーア理論の応用
第145回2005年 早稲田大    @ (気体) 問題・解説 New! 気体の分子運動論応用
第146回2005年 早稲田大    A (力学) 問題・解説 New! 摩擦、慣性力の総合問題
第152回2005年 京都大学    @ (力学) 問題・解説 New! 円運動の標準問題
第154回2005年 京都大学    A (電磁気) 問題・解説 New! 電磁気学の標準問題
第155回2005年 大阪大学    @ (力学) 問題・解説 New! 単振動のの標準問題
第158回2005年 大阪大(後)   B (原子) 問題・解説 New! 中性子(物質波)の標準問題
第159回2005年 東京大(後)   B (波動) 問題・解説 New! ドップラー効果の標準問題
第166回2002年 広島大学    B (気体) 問題・解説 New! 問題文章に従ってゆけば解ける!
第171回2005年 名古屋大学   @ (力学) 問題・解説 New! 万有引力応用
第179回2006年 慈恵医大   @ (力学) 問題・解説 New! ばねに連結された2物体の運動
第182回2006年 慶応大学   @ (力学) 問題・解説 New! ばねとおもりの単振動
第186回2006年 東京大学   A (電磁気) 問題・解説 New! コイルの自己誘導ですね!
第187回2006年 大阪大学   @ (力学) 問題・解説 New! ばねの単振動の応用です!
第189回2006年 東京工業大学   B (力学) 問題・解説 New! 慣性力、円運動のですね!
第191回2006年 北海道大学   @ (力学) 問題・解説 New! ばねの単振動です!
第194回2006年 大阪大学(後)   B (ばねの単振動) 問題・解説 New! 2本ばねの2次元運動
第195回2006年 東北大学(後)   B (コイルの電磁誘導) 問題・解説 New! コイルのインダクタンスとは?
第205回2007年 関西学院大学(F日程) @(円運動・単振動) 問題・解説  New!  よく見かける標準的な問題です
第206回2007年 慈恵医科大学 A(直流回路) 問題・解説  New!  CR回路の標準的な問題です
第207回2007年 立命館大学 @(力学総合) 問題・解説  New!  円運動の標準的な問題です
第208回2007年 関西大学 B(波動) 問題・解説  New!  薄膜干渉の標準的な問題です
第209回2007年 関西学院大学 @(力学) 問題・解説  New!  ばねに関する標準的な問題です
第210回2007年 立命館大学 @(力学) 問題・解説  New!  棒を壁に立てる良くある問題です
第211回2007年 同志社大学 工B   B(気体) 問題・解説  New!  気体の変化の標準的な問題
第212回2007年 同志社大学 工B   A(剛体の運動) 問題・解説  New!  モーメントのつりあいの問題
第213回2007年 慶応大学 理工   @(力学・衝突) 問題・解説  New!  衝突と自由落下の問題
第214回2007年 慶応大学 理工   A(電磁気) 問題・解説  New!  電磁誘導の問題です
第215回2007年 早稲田大学 理工   A(力学) 問題・解説  New!  衝突と単振動の問題です
第216回2007年 早稲田大学 理工   B(電気) 問題・解説  New!  コンデンサーの標準的な問題
第217回2007年 早稲田大学 教育   @(力学) 問題・解説  New!  摩擦のある斜面での運動
第218回2007年 北海道大学   @(力学) 問題・解説  New!  摩擦、慣性力がある運動
第219回2007年 東京医歯大学   B(波動) 問題・解説  New!  単振動とドップラー効果の融合
第220回2007年 東京工業大学   B(波動) 問題・解説  New!  人工衛星とアンテナの工夫
第221回2007年 神戸大学   @(水圧と浮力) 問題・解説  New!  水圧からアルキメデスの原理へ

   → サイトトップへ  へ




※ このホームページは、2003/11/07 に始まりました。